継続力(収益化はいつの日か⇒1万円の収益はいつの日か)

1万円の収益を出すには、なにをどうすればよいか?実録ブログです。

学びの効率化 インプットとアウトプットテクニック

今日は、私のブログでご紹介している、「インプット」と「アウトプット」の記事についてご紹介します。

 

tech-manblog.com

tech-manblog.com

 

この記事については、私が知識をつける上での方法が分かりやすく、しかも直ぐに実践する事が出来る物ばかりです。

 

大抵の人は「勉強する=教科書や参考書を読む」をイメージすると思います。

実際に私もそうでした。

しかし、読んで覚えたつもりの知識は、アウトプットをしないと脳に蓄積されません。

なので、インプット(勉強)したら直ぐにアウトプット(行動する。ex.練習問題を解くなど)する事が非常に重要です。

 

これらの記事ですが、私のSEO対策が未熟故にGoogle先生にまだ認められていないか、検索に引っかからないので、こちらでも紹介させて頂きました。

 

勉強の効率化が上がらない方、学びの方法を知りたい方は是非、これらの記事を読んで、実行してみてください!

 

私も、これらの実行者として実感はありますので、間違いありません!

 

宜しくお願い致します。

現在のブログの状況

9月に立ち上げたブログ「技術人.com」

tech-manblog.com

記事数もようやく20記事を超えて、Google AdSenceにもしもアフェリエイトでのAmazon承認も取れて、ひとまず収益を出す環境は整いました。

 

おかげさまで、Amazonで収益上げる事もできて、順調と言えば順調です。

 

3か月くらいまでは、記事の作成とページレイアウトの調整をして、

それ以降は、もう少しアフェリエイトでの収益をアップさせるための作業をしようかと考えています。

そうなると、現時点でも色々課題はあります。

  1. PV数のアップ
  2. コンテンツの内容
  3. SEO対策

などなど。

 

一気に作業はできないので、まずは状況分析をしながら優先順位を決めて、作業を進めるつもりです。

 

このブログは備忘録として残すので、だれかの参考になれば幸いです。

新ブログ立ち上げ!

こんにちは。こんばんは。きつねです。

 

いよいよ、前回の記事からのアップデートがありますので報告です。

 

ここ数日、天気のせいか体調を崩していましたが、そんな中でようやくアフェリエイトブログの第一歩、WordPressで自分のブログの立ち上げまで完了しました。

 

立ち上げまでに参考にしたのは、有名ブロガー ヒトデさんの著書、ブログ、YouTubeです。

本当に分かりやすく説明していて、とても参考になりました。

 

 

 

また、新しいブログタイトルも決めました。

新しいブログブログタイトルは、

 

 

 

「技術人.com」!!!!!

tech-manblog.com

 

です!

 

どうしてこのブログ名にしたかというと、ブログテーマを考えてた時、どのようなテーマで書こうかと考えた時、

・雑記

・特化

・日記

とある中で、私自身、テクノロジー(技術)が大好きで、電機・電気、機械とわず、とにかく技術の話が大好きで、スキが高じて大学や今の仕事もその方向性を貫いてきました。

 

ただ、作るというよりかは、そのテクノロジーを使って何かをする方が好きなので、最新のテクノロジーの話をリサーチするのが日々の日課のようになっていました。

 

なので、新しいブログは「雑記ブログ」なんですが「技術に特化したブログ」になります。

 

そこで、私も一応技術者として仕事をしてきましたが、「物を作る人」というよりは、「技術が好きな人」という事で「技術人」と大きな括りをさすような言葉にして、あとは.comをつけました。

 

ちなみに、サブタイトルは「テクノロジーって面白い」です。

ここに込めた思いというのは、デジタルリテラシー情報リテラシーという言葉があるように、技術系のリテラシーについては、知らない人にとってとっつきにくいイメージがあると思います。

身近なものだと、PCだったりスマホだったり、そうゆう所でもっと技術系の話についていくのが難しいなと思う人たちの為に、テクノロジーって面白いってことを伝えたいので、ブログの中で優しく解説したりや情報展開ができるようなブログになればいいなと思っています。

 

技術系の話って、案外初心者や知らない人にとっては説明が足らなかったりして、その記事を書いている人にとっては当たり前の知識なんですが、その知識がない人にとっては本当に何言ってるかわからない??ってなって、記事の内容や話が理解できない事って本当に多いと思います。

 

私自身も、入社したての時は技術者として早く1人前で動けるように、必死に勉強するのですが、先輩に聞いてもかみ砕いて説明してくれないというか、出来ないというか、とにかく質問をしても明確な答えがない時もあって、結局は自分で調べて納得するという作業を今も続けています。

 

そんな時感じたのが、先にも書きましたが、教える側が教わる側のレベルで説明できないという点です。こればかりは、教わる側が早く理解するように頑張るしかないのですが、これは会社のはなしであって、一般的な話となるともう少し分かりやすく説明してほしいなという時があると思います。

 

 

そんな、自分の体験があって今回立ち上げる新しいブログのテーマとしてやっていこうと思います。

 

深い所の話というのは別に解説してくださる方がネット上にはたくさんいらっしゃいますのでその方にお任せしつつ、私は広く浅い知識に基づいていますので、初心者の皆さんと同じ目線で話ができるのではと思っています。

 

 

ひとまず、ブログの立ち上げとブログタイトル、テーマがきまったので、これからはWordPressの設定や、使い方を勉強して早く1本目の記事をアップしたいと思っています。

 

また、次のアップデートがあったら記事を書きます。

このブログ自体は、私の備忘録や日記代わりに使おうと思っています。

 

それでは!

以上、Gungool でした。

 

 

 

 

 

副業ブログの第一歩

こんにちは。こんばんは。きつねです。

 

今日はいよいよブログで収益を上げる為の前準備とのことで、今私が行っている作業について書こうと思います。

 

ちなみに、今ここで書いているブログはあくまで練習用で、またタイトルにもあるように収益化までの道のりをログとして書いておこうと思っています。

 

それで、今回ちゃんとした収益を上げるためのブログ立ち上げに際し参考にしたているのが、有名ブロガーのヒトデさんの著書、「ゆる副業」の始め方アフェリエイトブログです。

この本ですが、ヒトデさんご自身のYouTubeでもお話されている、ブログの始めかたを体系的にまとめた本になります。

また、ヒトデさんのブログも参考になりますので、本+YouTube+ブログの3つの方法で勉強しています。

f:id:craze620:20210902221425j:plain

 

まず、ブログの記事を書く際のポイントとして、

 

1.どんな人の

2.どんな事に役立つか?

 

この、ヒトデさんのアドバイスはバチーンときましたね。

 

このブログでもここまで数本あげていますが、何となく日記のようなものでした。

しかし、知らない40代おっさんの日記をみたいと思う人はほぼおらず、アクセス数も当然伸びない。

ブログで収益をさせるためには、やはり読んで頂いた方に何かしらの情報提供をする事が大事であると気づきました。

 

確かに、有名ブロガーさんたちはある題材に対してのアドバイスや情報提供をされています。

私も、技術系の話が好きなので、今後はそっち系の話題で記事を書こうかと思っている次第です。

 

次に、使用するブログサービスについてです。

私は今、ブログ初心者なのでまずは慣れの為にやってみようという事で、こちらの無料ブログサービスを利用しています。

ただ、本格的に収益化を考えるとなると、自分のサーバーやドメインを持っている方が有利であるとのことで、さっそく私もWordPressを使ったブログページを作成しようと思います。

ヒトデさんの著書を参考に立ち上げ方は一通り勉強しまして、今、非常に頭を悩ませているのが、ブログ名です。

ドメインについては、できればブログ名を同じもので作れればいいなと思っているので、まずは今回新たに立ち上げるブログの名前から考えています。

 

ブロブの名前については、短くてわかりやすものが良い。4文字から6文字くらいに有名ブロガーが多いという事で、確かにシンプルで分かりやすいブログ名はいいですよね。

 

今のブログのタイトルの「継続力」は、Googleで「ブログ 継続力」なんて検索しても、全くヒットはしません。これは当然といえば当然です。

ただし、これでは読者に見てもらえません。

 

そこで、唯一無二でシンプルな名前。これをどうにか決めたいのですが、子供の名前決める時もチョー大変だたので、これはその時の生みの苦しみの再来です。くるしい。。。。

 

ブログの方向性としてはテック系情報を書く予定なので、それらしい名前にはしたいです。例えば「テックxxx」とか「xxxテック」みたいな感じです。

 

それか、もしくは全く関係のない身の回りの好きなものの名前にしちゃうか。

 

とにかく、今日から考え始めたので、アイデアを書きつつ候補を絞っていこうと思います。

 

また、この作業にアップデートがありましたら、記事にしてログを残したいと思います。

 

本日はこれまで。これから名前を考えます。

 

以上、Gungool でした。

 

Windows11 10月にリリース

こんにちは。こんばんは。きつねです。

 

今日は雨模様で気温が上がらず、涼しいです。

ホットコーヒーがうまく感じるくらいなので、秋ももうすぐ来るのかと思う今日この頃です。

 

さて、本日はWindows のお話です。

f:id:craze620:20210901174252p:plain

今日のニュースで『Windows 11 10月5日に提供開始 無償アップグレードも同日から』

www.itmedia.co.jp

という記事をみて、いよいよ来るね~。Win11どうなんだろうね~。と期待しています。

Preview版ですでにいろんな方からのレビューがあって、ほぼWin10と変わらんとの記事が多く、そんなもんだよね、と考えていました。

 

あわせて、WindowsってWin98/2000以後、バージョンごとに良かったり悪かったりで、今度のWindows11は順番からするとダメなやつになる予定なんですね。

Win MeやWin Vista、8.1みたいにならない事を強く願っています。

 

ただ、そんなWindows11ですが、私が気になっている新しい機能はAndroidアプリに対応するところ。

www.itmedia.co.jp

但し、10月5日のリリース時には提供はされず、プレビュー版でのみつかえて、2022年に一般向けに対応予定との事で、しばらくフィールドテストをしてそれからという形になりそうです。

www.itmedia.co.jp

このAndroidアプリですが記事をみると、Google store経由ではなくAmazon アプリストアからダウンロードする形式なので、ひょっとすると一部のアプリに限られる感じでしょうか。

GalaxyでWindowsとの連携が今もできるので、そのんな感じで使えるのかと思ったのですが、ちょっと違う感じですね。

んー、今のところAmazonアプリ限定で使いたいアプリってほとんどないか。

アプリというより、PCでAndroidスマホを制御できると最高なんですが。。。Galaxy以外で。

 

また、記事に『この機能は、Intelの「Intel Bridge Technology」によって』とありますが、これはソフトウェアでの話であって、Intelプラットフォームじゃないと使えませんという事にはなってほしくないですね。

ちなみに私はAMDユーザーです。

AMDプラットフォームでもつかえるといいな~。

 

とまあ、多少の期待は持ちつつも10月のリリース直後のアップデートは静観し、最初の大型アップデートがきてからインストールしてみようかと思う次第です。

 

以上、Gungoolでした。

Bletoothデバイスって便利?

 こんにちは。こんばんは。きつねです。

 

今日も長男はリモート授業で、家には私と二人きりだったので、昼ご飯は作るのが面倒だったので、近くのセブンへ。

本当に、最近のセブンイレブンのサンドイッチやお弁当ってタンパク質や食物繊維に気を使っている商品が多く、妻も体を整える食材を手に入れるのに便利になったと喜んでします。

 

そんな、体に気遣う商品もあれば、私はがっつり

中華蕎麦とみ田監修豚まぜソバ 豚骨醤油味

とてもお腹いっぱいになって、40代の体には少々きつかったですが、美味しかったです。

今度は、もう少し体にきを使うように、タンパク質や食物繊維に気を使った商品にしようと思います。

 

 

さて、本日のテーマですが「Bluetoothバイスって便利?」という事でお話を仕様と思います。

 

Bluetoothバイスですが、TWSといわれる完全ワイヤレスイヤホンの爆発てきな人気で、一気に一般に浸透してきたのではと思います。

 

以前から、マウスやキーボード、ヘッドホンなどで使われていたものの、当時の規格の仕様だと、消費電力の多さや、接続の安定性や音質の悪さなどの理由であまり使われていない時代もありました。

それから、規格も改定を繰り返し、Bluetooth v4.0になると、BLEが策定されると消費電力を抑える事ができるようになり、2016 年にSonyのMDR-1000XやAppleAir Podsが発売され爆発的に売れると一気にBluetoothバイスが増えましたね。

 

私も、MDR-1000XM3を愛用していますが、非常に良いヘッドホンです。夏は暑くて着用が出来ませんが、冬にはイヤーマフ代わりになって、毎日通勤で使っています。

あと、この機種のノイズキャンセリングを体験すると、それ以外のヘッドホンやイヤホンにノイズキャンセリング機能が付いたものでないとダメな体になります。

 

 

 

 それと、ヘッドホンやTWS人気の成果、Bluetoothスピーカーも今は非常に活気があり、魅力的な商品が多くなりました。

特に、防水仕様のBluetoothスピーカーは本当に便利で、私はスマホとBTスピーカーを持ち込んで、YouTubeや音楽を聴いています。

私が所有しているのは、JBLのGo2とFlip5です。

使い分けとしては、Go2がお風呂で、Flip5がPC用のスピーカーとして使っています。

この子達は、非常に優秀でいい音を出してくれます。Sonyのスピーカーも良かったんですが、コスパJBLに軍配です。

f:id:craze620:20210831180623p:plain

 

 

机回りでBTデバイスといえば、キーボードとマウスですね。

私が使用しているのはこちら。

キーボード:ELECOM TK-FBM119

まうす:Logicool M590

    ELECOM  Deft Pro M-DPT1MR

f:id:craze620:20210831181617j:plain

マウスについては、元々LogicoolのM590を使っていて、M590は静音ボタンのモデルでBluetoothと2.4GHzの無線に両方対応のモデルです。

スクロールホイールの下に、接続切替ボタンがあり、これでBTか2.4GHzかの切替を行います。

切替自体は、素早く行え両無線方式でもPCとの接続性はばっちりです。

このマウスはかなりお勧めです。

 

Deft Proのほうですが、最近のトラックボールの流行を機に試して買ってみました。

このモデルですが、同じ機種なのに型番が2つありまして、どおやら販路の違いで型番を分けているようです。

そのせいか、アマゾンでも物は同じなのに型番が違うだけで結構な値差があります。

私が使っているのは、安い方の型番のものを使っています。

 

 

 このマウスは、トラックボールを人差し指と中指の2本の指で操作します。

その為、親指で操作するトラックボールマウスに比べて、私は断然こちらが使いやすかったです。

人差し指と中指を使うマウスとしては、ケンジントンのワイヤレストラックボールマウスもありましすが、ボタン数でDeft Proに決めました。

 

 

 購入の際にはこちらの動画が参考になりました。

www.youtube.com

 ボタンの割当も、専用のソフトウェアがありまして、これで各ボタンのキー割り当てをする事が出来ます。

 M590を使っていた時に、スクロールホイールの左右のチルトボタンと一般的には戻る/すすむボタンに割り当てられるボタンが別途欲しくて、Deft Proではそれ以上のボタンがありますので、私の使いたい要求は全て満たす事ができました。

f:id:craze620:20210831220715p:plain

 

このマウスも、BTと2.4GHzの2系統の無線接続の他に、USBケーブルでPCに接続する事が出来る仕様になっていて、この場合は、電源の供給もUSBから行えるので、電池不要と至れり尽くせりな仕様です。

BTと2.4GHzの切り替えは、赤丸のスイッチでダイレクトに切り替えが出来るので、M590同様に重宝しています。

f:id:craze620:20210831221350p:plain

 

次に、キーボードですがこちらは私の作業環境の都合から、どうしても1台のキーボードで2台のPCにつなぎたいと考えた場合、USBスイッチを使って2台のPCを切り替える事で、2.4GHzまたは有線キーボードを切り替えて使う事も考えたのですが、どうしても丁度良い機材が見つからないのと、切替頻度が多く毎回スイッチを切り替えると故障の発生する頻度や不都合を考えた時、Bluetoothキーボードであればマルチペアリングでき、しかもスイッチで簡単に切替が出来る物があるので、これはいいと思い色々探しました。

そこで、みんな大好きLogicoolで最初は探したんですが、どうもLogicoolの製品はタブレットや持ち運びを前提として作られたモデルしかなく、キーピッチが標準的な間隔でテンキーレス、角度調整が出来るとなるとそれらしいモデルは無かったです。
それから、価格コムで同じ条件で探すと、ELECOM さんからいいモデルがあるじゃないですが!それがTK-FBM119です。

f:id:craze620:20210831222402p:plain

このキーボードの特徴として

メンブレンキーボード

・テンキーレス

・薄型タイプ

・マルチファンクションキー

・角度調整機能

・抗菌仕様

・電源スイッチあり

・マルチペアリング

・電池式

・Win、MacAndroidiPad OS、iOS対応

となっています。

これ、完璧じゃないですか?

メンブレンキーボードなので、キータッチに節度は無いのですが、自宅でメカニカルキーボードをカチカチ鳴らしていると、家族からクレームが来るので私はメンブレンキーボードで十分です。しかも若干軽めのキータッチなので、長時間のタイピングも疲れにくです。

ノートPCのキーボードをたたいているのに近い感じです。

マルチペアリングについては、同時に3つのデバイスを登録する事が出来ます。

このおかげで、仕事用のPCとプライベートで使ている自作PCをボタン一つで切替が出来るので本当に便利です。

エレコムさん、本当にありがとうございます!!

価格もそれほど高くなく私はアマゾンで2000円ちょっとで購入できました。

 

このキーボードですが、使い方で注意点がありまして、PCとのペアリング時に他のBTデバイスが接続していた場合、ペアリング出来ない事があります。

これは、ホストコントローラーの種類によって発生するようで、私の2台のPCで発生する/しないの区別がはっきり切り分け出来きました。

もしペアリングが出来ない場合は、繋がっているBTデバイスを全てOFFにし、それからペアリングを行ってください。

ペアリング後についても同様で、このキーボードを接続する際は、接続の障害となるデバイスの接続を切った後に、接続すれば問題なく接続出来ます。

当然、スリープからの復帰時にも同様の処置が必要となるので、もし邪魔をするBTデバイスに別の接続方法があるようであれば、別の方法でPCに接続してください。

私の場合はM590が邪魔をしていたので、M590は2.4GHzで接続しています。

 

 

まとめです。

以上の様に色々とご紹介してきたのですが、今BTデバイスは非常に良く出来て、私のPCライフに大いに貢献してくれています。

・配線がなくなるので机の上もスッキリする

・消費電力が少ないから電池交換の頻度も少なく済む

上記の点で私のしたい事が確実に出来ているのでOKです。

 

でも、まだ気になる点があるので、改善したいなと思う点としては、

・一部のBTデバイスで、M590が原因でペアリングと再接続が出来なくなる点

・キーボードのスリープからの復帰スピード

これについては、M590と相性の悪い機材を交換するか、デスクトップPCでも発生しているので、こちらについてはBTホストをUSBモジュールからWiFi一体型nPCI-E接続のカードに変えてみるのも手かもしれないですね。

USBモジュールの物とPCI-E接続の製品ではどおやらBTホストコントローラーが違うようなので、期待は出来ます。

また、新しいBTデバイスを購入した時や上記の改善点に向けて何か行動を起こした時には、レポート記事を上げようと思います。

 

以上になります。Gungoolでした~。

 

 

海外での経験

 こんにちは。こんばんは。きつね です。

 

今日は、長男の学校では流行り病のせいで学校がTeamsを使ったリモート授業で、となりの部屋では父がTeamsでリモート会議。

ある意味、流行り病のせいで光速のごとく時代が変わっていて、変化が好きな私には、この乗り遅れないための必死さが楽しくて仕方ないです。

学校の先生も大変ですが、頑張ってください!!!!

 

さて、今日のテーマは「海外での経験」です。

f:id:craze620:20210830220040j:plain

この写真は2004年のニューヨークのブロードウェイです。

 

この頃は、9.11の影響がまだ残っていて、入国審査が厳しかった記憶があります。

ただ、今の流行り病のような状況とは違い、入国してしまえば警備はそこそこ厳しいですが、異様なぴりぴり感はなかったですね。

 

ニューヨークはへ仕事で行きました。

職場はマンハッタンではなくとなりのロングアイランドにある事務所で、なんと帰国は設計作業が終わってから。

これって、確実に最初の帰国の予定が遅れるパターンじゃーん!んで、結局、4か月ぶっ通しで作業。

観光ビザでいったので、90日リミットに引っ掛かる為、いったん帰国し再度米国に入国。

前にも書いたのだが、当時のアメリカは入国が厳しくて、複数の国を経由していたり、短期間の出入国をすると、入国管理官に別室に持ってかれて、最悪強制送還見たいな事があるので、再入国する際は、会社からレターを作って持っていました。

 

そんで、出張の間のアパート管理や新車で納車したばかりの車はどおするんだー!っとアメリカ人のマネージャーに聞いたら、アパートはどうする事も出来ないが、車は船便で送ろうかとジョークを浴びせられるし。

しかも私は海外2回目でいきなりの長期滞在+仕事。

とにかく英語がやばい、やばい、やばいと毎日毎日、枕を涙で、、、、、濡れなかったです!

 

英語については、私自身、中高と英語をさぼっていたのと、留学経験も特になかったので、英語は自分では絶対しないから、就活時に仕事であれば逃げられない状況ができると確信し今の会社を選びました。

ある意味、自分の希望通りになったわけだが、これがまたしんどいしんどい。

幸い、私の会社は外資なので、英語のメールも社内の人向けなのでハードルは高くないにしろ、初めは1通のメールに1日かけて書いていていました。

片手に辞書と、当時Google翻訳みたいな便利なサービスがなかったので、とにかく必死に文章を作ってましたね。

 

そんなこんなで、メールがある程度かけるようになってからの出張だったので、読み書きはいいのですが、話すとなるとこれまた別の話で、質問がある場合は、まずなんて聞けばいいか質問を考えます。そのあと、現地の担当者に質問をしに行くのですが、その人のしゃべっている事が何言ってるかが??になることがほぼ毎回。

ただ、自分が聞きたい事をゲットしないと仕事ができないので、何回も何回も聞いては確認し聞いては確認を毎日くりかえしていました。

 

休日は写真にもありますが、マンハッタンに行ったり、釣りをしたり、近くのショッピングモールに行ったりと、アメリカの生活をそこそこ楽しんでましたね。

その時、見てたテレビはMTVとFuseという音楽チャンネルをよく見てました。

ドラマや映画は英語がわからないのでPassしてました。

音楽なら気にならない!!まさに音楽は世界の共通語!!!!

MTVだと、Pimp my rideが大好きで、ボロボロの車がピッカピカのカスタムカーになってオーナーに渡すのですが、これがまあアメリカンカスタム。一番印象的だったのが、42インチのテレビを車内に入れてゲームかなんかできるようにしてたのをみて、スゲーなと思いましたね。

今も、どっかのチャンネルでPimp my rideがやってたと思います。

Fuseについては現地のローカルな音楽チャンネルだったと思いますが、この時にMaroon 5の「This Love」が非常に印象的でした。

 

 それ以外にも、JET、Yellocard、Franz FerdinandHoobastank, Incubus, Lostprophets, Blink-182, Simple Plan, Sugercult が特に気に入ってCDを買っていました。

なんせ、毎日同じ曲がヘビーローテーションでかかっているので、いやでも覚えてしまっていて、今でもその当時聞いていた曲名いえるんじゃないでしょうか。

それくらい、暇なんでよく見ていました。

 

当時の滞在先というのは、アパートとレンタカーを借りて、滞在が延長になるとアパートから会社近くのHampton Innに移りホテル暮らしをしていました。

f:id:craze620:20210830232001j:plain

Hampton Inn最高!!カフェテリアにあった、ドギツイ色のカップケーキとドーナツは最高でした。

 

長期のHampton Inn暮らしはもはや、コンシェルジュ付きのアパートにいるような感じで、ホテルのフロントの人と仲良しになる不思議な時間でした。

 

その後、帰国する頃には一緒に作業していた現地のアメリカ人とは普通に話をしていたのは、自分でも成長したなと気づきましたね。

ただ、話している内容の理解は半分くらいですが、フィーリングでやり過ごしてました。

その頃から、海外に行くことへの恐怖感や英語に対する壁が取り払われて、まさに

「かかってこいやー!」

と言わんばかりに、日本しか知らなかった自分の世界が一気に広がった瞬間だったのかもしれないと今は思います。

 

今では、とにかくキッカケを作って色々な所に行きたくてしょうがないです。

こんな状況なので、いつ海外に行けるチャンスが来るかわからないですが、早く行けるようになってほしいですね。

 

英語というか英会話についての私の考えですが、もしあなたが英語が話せるようになりたいのであれば、とにかくネイティブの人とたくさん会話してください。

私の今までの経験ですが、

「中学生の英語しか話せなくても大丈夫です!」

話す相手は、機械でもなくテスト用紙でもなく人なので、少しくらいの文法の間違いや単語が出てこなくても、こちらの伝えようとする姿勢があれば必ず、こちらの言いたいことを組んで理解しようと真剣に聞いてくれます。

とにかく、会話をする勇気を持つと何となくその場の会話はどうにかなるもので、その後に、あの時どういえばよかったのだろうとか、あの言葉は英語でなんて言うんだろうという疑問が次のステップにつながって、いつの間にか普通に話をしている自分になるわけです。

 

私は今アメリカの会社に勤務していますが、正直言うとTOEICのスコアもそれほどではなく難しい単語もよく知りません。

ただ、仕事で会話する際には相手に正しく簡潔に伝える事が重要なので、変な言い回しで誤解されるより、シンプルな単語で伝えることの方が重要なのかなと思います。

数年前ですが、その当時私の単語力は恐らく高校生くらいかそれ以下かもしれませんが、同じ仕事をしている海外の人から、私のつたないシンプル英語をほめて頂いた事もありました。多分リップサービスでしょうが、うれしかったですね。

こうゆうことがきっかけで、今まで目標に向かって自分がやってきた事の正しさを実感する事ができます。

 

この体験は私の子供たちにも是非伝えたくて、とにかくチャンスがあれば海外に出て、視野を広くまた海外の人との交流を積極的にして、人生を豊かにしてほしいと思う今日この頃です。

 

日本は本当にすごい国で、自国の言葉だけで生まれてから死ぬまで自分の国だけで完結できる素晴らしい国です。

特に、教育については福沢諭吉をはじめとする過去の偉人のおかげで、英語で書かれた海外の知識を日本語で勉強できる環境がすでにあります。

 

諸外国では、母国語で高等教育を受けられないがために英語を勉強し、アメリカなどに留学するといったパターンが出来てます。

その一方で、外に目を向ける機会がなく、最近の大学生も海外に興味がないと答えたアンケート結果がここ数年で増えていると言う事も聞きました。

そうなると、井の中の蛙大海を知らずになってしまい、せっかく広い世界にはいろいろな場所や人がいるのに、それに触れないで死んでしまうなんて、私からすれば本当にもったいないの一言に尽きます。

 

仕事をするにしても、これからの日本経済は人口減少の影響で収縮します。それに伴って企業の淘汰が進み、ビジネス事態も日本だけでなく海外にも目を向ける必要になった時に、海外を見ない視野の狭さで、自分の進む道が1本のロープのように狭くなる可能性があると考えると、海外を見る視野を持つ必要性の重要性が理解できると思います。

仕事がなければ、稼ぎも低いままですからね。

そうならないためにも、是非旅行でもなんでも良いので、日本とは違う光景や文化、人に触れる事をお勧めします!!

 

絶対にいい事ありますよ!

 

以上、Gungool でした。

 

今日も頑張ってブログ書いたぞー。